記事一覧
-
レオナルド・ダ・ヴィンチと自然、飛行機【7種類の師匠】
鳥をひたすら観察したノート 複数回にわたって、「レオナルド・ダ・ヴィンチの7種類の先生シリーズ」について連載を書いてきましたが、いよいよ佳境を迎えています。 ダ・ヴィンチは多種多様な人を意識的に自分の手本にしていたのですが、前回は人間に飽... -
現代のダ・ヴィンチ、テオ・ヤンセンのすごさが体系的に分かる記事
テオ・ヤンセンってどんな人? 大阪南港ATC Galleryにて、テオ・ヤンセン展が2022年9月25日まで開催されました。テオ・ヤンセンはオランダ出身のアーティストで、“現代のレオナルド・ダ・ヴィンチ” と称される人物。デルフト工科大学で物理学を専攻し... -
ベストセラー書籍の展覧会 「わけあって絶滅しました。展」
大阪南港ATC HALLにて、「わけあって絶滅しました。展」が2022年9月4日まで開催されているので行ってきました。累計発行部数90万部突破のベストセラー書籍「わけあって絶滅しました。」が、展覧会化した異色のイベントです。 本の世界観そのままに、いや... -
レオナルド・ダ・ヴィンチと自然観察【7種類の先生】
自然こそ最高の先生 レオナルド・ダ・ヴィンチの7種類の先生シリーズ、今回は「自然編」です。ダ・ヴィンチのノートをひもといてみると、「自然」という単語がよく出てきます。そして、特徴的なのが、単に「自然は美しい」と感傷に浸っているのではなく、... -
レオナルド・ダ・ヴィンチと聾唖者【7種類の先生】
ろうあ者が天才の先生!? レオナルド・ダ・ヴィンチの7種類の先生シリーズ、今回は「ろうあ者編」です。新明解国語辞典によると、ろうあとは、「耳も聞こえず、物も言えないこと」とあります。いわゆる障がい者と見なされる人がろうあ者なのですが、ダ・... -
レオナルド・ダ・ヴィンチと建築3【7種類の先生】
関連記事は、以下の2つです。 ダ・ヴィンチのToDoリストに書いてあったこと 天才レオナルド・ダ・ヴィンチと聞くと、どこか人づき合いを避けて行動する孤高の天才的なイメージを持つ方もあるかもしれません。実際に、自分の人生を犠牲にするような無駄な... -
レオナルド・ダ・ヴィンチと建築2【7種類の先生】
仲の良さが伝わる絵画 万能の天才レオナルド・ダ・ヴィンチには、多いに影響を受けた人がいました。そのうちの1人が、ドナート・ブラマンテです。 ブラマンテは、ルネサンスを代表する偉大な建築家ですが、元々は画家としてスタートしています。ダ・ヴ... -
レオナルド・ダ・ヴィンチと建築【7種類の先生】
世界一有名な人体図の謎 レオナルド・ダ・ヴィンチには7種類の先生がいた!? という連載記事を書いています。前回の記事はこちら、「レオナルド・ダ・ヴィンチの7種類の先生【専門家 数学編】」をご覧ください。 https://davincist.com/davinci-7teac... -
美しすぎる “宇宙を表す魅惑の図形” の知られざる秘密
5つのプラトン立体とは? ギリシャの哲学者、プラトンという名前は一度は聞いたことがあると思います。実はプラトンって本名ではなくあだ名だったって知ってました? 本名はアリストクレスという別の哲学者のアリストテレスとよく似た名前。プラトンとは... -
黄金比とは何か?美しすぎる形の秘密
黄金比の由来とパルテノン神殿 黄金比という言葉を聞いたことはありますか? もしあるなら美しく整った比率のこととうっすら認識されているかもしれません。黄金比は別名「神聖比例」とも言われ、ルネサンスの数学者ルカ・パチョーリと芸術家のレオナルド...