Daヴィんち– Author –

ライター:桜川 Daヴィんち
ダ・ヴィンチ研究者・アートディレクター・ダヴィンチスト
レオナルド・ダ・ヴィンチ没後500年の節目に『超訳 ダ・ヴィンチ・ノート 神速で成長する言葉』を飛鳥新社より出版。たちまち重版。
一度きりの人生、万能の天才ダ・ヴィンチのように、日々をワクワクと、自己実現するにはどうすればよいか。ダ・ヴィンチの考え方を活かしながら情報発信をしている。
-
【ダ・ヴィンチ流】創造力を高める「定義づけ」の方法
百科事典の編纂(へんさん)に挑戦した偉人 ルネサンスが生んだ天才レオナルド・ダ・ヴィンチは、実にあらゆる分野の研究をしていました。一例をあげると、光学、解剖学、機械光学、熱学、音波学、地質学、天文学、幾何学、数学、土木工学、流体力学などで... -
多くの人が誤解をしている、夢を叶える本当のルート(後編)
◯◯の弟子になろう! 前回の記事、「多くの人が誤解をしている、夢を叶える本当のルート(前編)」では、夢に対して抱いている誤解について問題提起をしました。そして、夢めがけて一直線に進むよりも、あえてゴールを定めず、好奇心の赴くままに行動量を増... -
多くの人が誤解をしている、夢を叶える本当のルート(前編)
ダ・ヴィンチ思考ラジオって何? FMラジオ川越で「ダ・ヴィンチ思考ラジオ」のパーソナリティをしている桜川Daヴィんちです。「ダ・ヴィンチ思考ラジオ」は、2022年1月にスタートしたラジオ番組で1周年となりました。「万能の天才レオナルド・ダ・ヴ... -
すごい開運を引き寄せる要因は、ただその人の○○○○○○だった。
知られざるレオナルド・ダ・ヴィンチの人柄 芸術家であり科学者、何でもやりたいことをやり尽くした万能の天才レオナルド・ダ・ヴィンチって、一体どんな人柄だったのか?以前、開催していたダ・ヴィンチ勉強会で、こんな質問をされたことがあります。ダ・... -
できる人はみんな知っている「センスを磨くコツ」
ダ・ヴィンチのセンスを磨く習慣 ルネサンスの万能の天才、レオナルド・ダ・ヴィンチは、言わずと知れた芸術家で『モナ・リザ』や『最後の晩餐』などの傑作を生み出しています。 そんなダ・ヴィンチは一体センスを磨くために、どんなことを習慣にしていた... -
ダ・ヴィンチ流、最短で上達するための王道ルート
天才ダ・ヴィンチの2つのポリシー 世界で最も有名な絵である『モナ・リザ』を描いた画家、レオナルド・ダ・ヴィンチ。当人亡き500年後も、世界中の人たちに注目される絵を生み出したというのは本人も想定していなかったことかもしれません。そんなダ・... -
新海誠は現代のダ・ヴィンチ? 大ヒット作品に学ぶ伝え方の魔法
もしダ・ヴィンチが今生きていたら・・・ ルネサンスの万能の天才、レオナルド・ダ・ヴィンチが、もし今の時代に生きていたら一体何をしていると思いますか?以前、ダ・ヴィンチ研究者である私に対して、このような質問を受けたことがあります。ダ・ヴィン... -
ローラが共鳴した、勇気がわくダ・ヴィンチの名言
ローラは『モナ・リザ』から何を感じた? アメリカのロサンゼルスで活動するタレントでファッションモデルのローラさん。Instagramのフォロワーは900万人を超え、多くの人に影響を与え続けています。そんなローラさんが、ルーヴル美術館に行ってレオナルド... -
ナスカとラスコー、世にも奇妙な絵は一体、何を語るのか?
最初の絵画はこうして誕生した!? 人物画、風景画、抽象画・・・世界には実にさまざまな絵画があります。人はなぜ絵を描くのでしょうか?世界一有名な絵画であり、未だ謎の多い『モナ・リザ』を描いたレオナルド・ダ・ヴィンチは、人類が最初に描いたという... -
伝統と革新の間 〜炊飯器に咲く華〜
伝統(でんとう)とは、長い時間をかけて受け継がれてきた習慣、技術、文化などのことです。これらは過去から現代に至るまで、世代を超えて伝えられ、社会やコミュニティのアイデンティティや価値観の基盤となっています。伝統は、特定の地域や集団に固有...