記事一覧
-
ダ・ヴィンチ思考マスター講座 モニター版
ダ・ヴィンチ研究者で、最高の自分プロデューサーの 桜川Daヴィんち です。 桜川Daヴィんち レオナルド・ダ・ヴィンチの研究を始めてから10年が経ちました。 ダ・ヴィンチって聞くと、「画家」や「万能の天才」という肩書きを思い浮かべますが、 研究す... -
アートな島 直島のオススメスポットを1枚の絵にまとめてみた話
アートな島、直島 直島に行った後、私が特に印象に残ったことを1枚の絵にまとめてみました。タイトルは、「The Memory of NAOSHIMA」。 行ったことある方は、あれのことだな!と気づく人もいると思いますが、そうでない人にはよくわからない絵だと思いま... -
レオナルド・ダ・ヴィンチとは?天才のすべてを5つの視点から迫ります
レオナルド・ダ・ヴィンチは、全てにおいて優れており、万能の天才と言われています。 さらに様々な天才エピソードや、天才ゆえの挑戦などが伝わっています。 そこでよりダ・ヴィンチの全体像、どれほど天才なのかということがわかるように、5つの視点か... -
レオナルド・ダ・ヴィンチの死因:謎に包まれた最期
レオナルド・ダ・ヴィンチは、ルネサンス期のイタリアを代表する芸術家であり、建築、音楽、解剖学、工学、彫刻、幾何学、絵画など、多岐にわたる分野で才能を発揮した万能の天才でした。 彼の作品は、今日でも世界中の人々を魅了し続けていますが、その死... -
舞台「学芸員 鎌目志万とダ・ヴィンチ・ノート」小林賢太郎作品が超面白かった話
舞台「学芸員 鎌目志万とダ・ヴィンチ・ノート」とは 舞台「学芸員 鎌目志万とダ・ヴィンチ・ノート」は、脚本家・演出家の小林賢太郎が手がけたオリジナル作品です。 テーマは「行こう、美術館へ」。 公式サイト https://kamameshiman.com 美術館って、静... -
レオナルド・ダ・ヴィンチの発明品や設計図を紹介
今回は、レオナルド・ダ・ヴィンチの発明品や、スケッチに残された設計図などについて紹介します。 ダ・ヴィンチは、当時から飛行機やヘリコプター、戦車、自転車、潜水艦などの乗り物、軍事兵器やロボット、生活を楽にする日用品の発明をしていました。か... -
ダ・ヴィンチ・ノート、それは人生を切り開く天才の思考の軌跡
レオナルド・ダ・ヴィンチとは? リンク ルネサンスの万能の天才、レオナルド・ダ・ヴィンチは、世界一の名画『モナ・リザ』を描いた画家として有名ですが、それ以外にも、彫刻、音楽、建築、舞台演出、都市計画、乗り物の発明、軍事兵器、解剖学、天文学... -
レオナルド・ダ・ヴィンチは一体どんな人?何をした?容姿・才能・性格
レオナルド・ダ・ヴィンチはルネサンスが生んだ万能の天才と言われます。 怪人二十面相のように、様々な人物が1人のうちに融合されている人物がダ・ヴィンチといえるかもしれません。 果たして一体どんな人物だったのか? 今回の記事では、主にルネサン... -
「モナリザ」は何がすごい?微笑みに込めた作者の謎と意味を解説
「モナ・リザ」を描いた人は誰か? 世界で最も有名な絵画として知られる『モナ・リザ』。その作者はルネサンスの万能の天才レオナルド・ダ・ヴィンチです。 ダ・ヴィンチが描き残した絵画作品は15枚程度と少なく、その中でも最高傑作とされているのがこ... -
“宇宙に咲く花”ーダヴィンチ思考で生けた生花作品
2024年4月4日〜4月9日、京都の四条にある大丸で華道京展が開催され、生花作品を出品してきました。 華道京展は昭和25年からスタートし、今年で75回目! 1万人の動員を目指す、京都最大の生花展です。 実は8年前にも出展していて、その時はもう1人との合... -
絵画比較「受胎告知」とは? 作者エル・グレコやダ・ヴィンチなど解説
受胎告知に込められた意味 受胎告知は英語で、Annunciationと言われます。日本語でもアナウンスするとも言われるように、告げるという意味の名詞です。特にキリスト教の文脈で、「大天使ガブリエルが聖母マリアに神の子を身籠ったと告げること」を意味しま...