記事一覧
-
ダ・ヴィンチ思考マスター講座 モニター版
ダ・ヴィンチ研究者で、最高の自分プロデューサーの 桜川Daヴィんち です。 桜川Daヴィんち レオナルド・ダ・ヴィンチの研究を始めてから10年が経ちました。 ダ・ヴィンチって聞くと、「画家」や「万能の天才」という肩書きを思い浮かべますが、 研究す... -
「しらふ」吉高由里子発刊記念トークショーで語られた番外編の漢字1文字の意味とは?
吉高由里子さんが書いた本『しらふ』とは? 本記事では、『しらふ』吉高由里子発刊記念トークショーで吉高さんから直接聞いてきたことをご紹介いたします。吉高さんは、今回の『しらふ』が初出版ですが、『しらふ』は、漢字1文字から何を思うかについて、... -
レオナルド・ダ・ヴィンチ絵画「レダと白鳥」の神話や作品、特徴を解説!
失われた絵画「レダと白鳥」 レオナルド・ダ・ヴィンチが制作した『レダと白鳥』は、時代の流れの中で完全に失われてしまいました。 しかし、現存する弟子たちの模写、そしてダ・ヴィンチ自身が残した数々のスケッチが残っており、この作品がどのような姿... -
レオナルド・ダ・ヴィンチ作『聖アンナと聖母子』の技法と特徴を解説!
1519年、フランスで亡くなったレオナルド・ダ・ヴィンチ。彼が最期まで手元に置いていた絵画がありました。そのうちの1枚が『聖アンナと聖母子』です。 なぜダ・ヴィンチは、誰にも渡そうとしなかったのでしょうか? 「聖アンナと聖母子」の作品データ 『... -
レオナルド・ダ・ヴィンチ絵画『洗礼者ヨハネ』の解説!ヨハネの最後や指の謎とは?
ダ・ヴィンチの最期の作品『洗礼者ヨハネ』 今回はレオナルド・ダ・ヴィンチが描いた、『洗礼者ヨハネ』について解説します。 『洗礼者ヨハネ』は、ダヴィンチの重要な晩年の作品の一つで、最も最後に描かれた作品と言われています。 この絵には卓越した芸... -
絵本『だびんちくんと空飛ぶカメレオン』
レオナルド・ダ・ヴィンチが影響を受けた本 ダ・ヴィンチ研究者の桜川Daヴィんちです。 この度、Amazonから絵本を出版しました📔 タイトルは、『だびんちくんと空飛ぶカメレオン』 リンク 年始に放送されたラジオ川越「ダ・ヴィンチ思考ラジオ」で... -
最高落札額の『サルバトール・ムンディ』とは?ダ・ヴィンチ絵画の意味と謎
2017年、ニューヨークのクリスティーズ・オークションで、約508億円という絵画史上最高額で落札されたことで世界を驚愕させた1枚の絵画があります。 それが、レオナルド・ダ・ヴィンチ作と伝えられる『サルバトール・ムンディ』です。 オークションで落札... -
大阪万博イタリア館 レオナルド・ダ・ヴィンチの手稿の意味と解説
大阪万博でおすすめの海外パビリオンはどこ? 2025年4月から開催中の大阪万博。たくさんの海外パビリオンがあり、予約が必要なところ、そうでないところと見どころがたくさんあります。海外の拠点以外にもヘルスケアパビリオンや日本館など、多様な施設が... -
アートな島 直島のオススメスポットを1枚の絵にまとめてみた話
アートな島、直島 直島に行った後、私が特に印象に残ったことを1枚の絵にまとめてみました。タイトルは、「The Memory of NAOSHIMA」。 行ったことある方は、あれのことだな!と気づく人もいると思いますが、そうでない人にはよくわからない絵だと思いま... -
レオナルド・ダ・ヴィンチとは?天才のすべてを5つの視点から迫ります
レオナルド・ダ・ヴィンチは、全てにおいて優れており、万能の天才と言われています。 さらに様々な天才エピソードや、天才ゆえの挑戦などが伝わっています。 そこでよりダ・ヴィンチの全体像、どれほど天才なのかということがわかるように、5つの視点か... -
レオナルド・ダ・ヴィンチの死因:謎に包まれた最期
レオナルド・ダ・ヴィンチは、ルネサンス期のイタリアを代表する芸術家であり、建築、音楽、解剖学、工学、彫刻、幾何学、絵画など、多岐にわたる分野で才能を発揮した万能の天才でした。 彼の作品は、今日でも世界中の人々を魅了し続けていますが、その死...